鹿児島のシンボル「桜島」

桜島には、どんな観光スポットがあるんだろう?
桜島にきてみたけど、どこに行けばいいのかわからない。
こまった・・・

こまっちょとか。
おいが、桜島のよか観光スポットを教えちゃっで!
これから、紹介する順番に周れば、一番効率良く周るっが。

ご主人様!
よろしくお願いします。

桜島にある観光スポットに全部行っとなら、車で周った方がよかど。
バスが通っちょっどん。
待ち時間や乗り継ぎがあっで、半日以上はかかっど。
車があれば、3時間ぐらいで周るっが。

そんなに時間が無い場合は、どうすればいいですか?

そんときゃ「サクラジマアイランドビュー(周遊バス)」に乗ればよかが。
桜島ん西側しか行かんどん、1時間で有名なところは周るっで。
サクラジマアイランドビューに乗っときは、1日乗車券(500円)を買うとを忘るっなよ。
じゃ、まずは、桜島港から、車で 15分ぐらいかかっどん、桜島にある一番有名な展望所があっで、そけ行っど!
【湯之平展望所】荒々しい桜島の山並みと沸き上がる噴煙は圧巻!
桜島には、いくつか展望所があります。(おそらく 4つ)
その中で、この湯之平展望所が、桜島で一般の人が入ることの出来る最高地点にあり、火口に最も近い展望所です。
荒々しい桜島の山並みと、その背後から沸き上がる噴煙は、大迫力!
天気がよければ、北には霧島連山、南には、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も見る事ができます。
360 度の大パノラマが楽しめる絶景ポイントでもあります。
大体、20 ~ 30分あれば、全部見てまわれます。


ここは、桜島に来たら、絶対行った方が良かど。
次は、車で 20分ばっかいかかっどん、桜島んことを学びに行こうかね。
桜島を知るならココ!「桜島ビジターセンター」
桜島ビジターセンターは、桜島港から、歩いて 10分ぐらいのところにある「火山のミニ博物館」。
大正時代の桜島大噴火時の溶岩流の上に建てられています。
桜島の自然、噴火の歴史や地形の変化、噴火のメカニズムなど、桜島の全てを分かりやすく解説・展示しています。
見るのにかかる時間は、30分 ~ 1時間ほど。


ちったぁ、桜島んことが分かったか?

はい!
凄いですね、桜島って。

じゃっどが。
次は、鹿児島出身のミュージシャン・長渕剛さんのアートを見にいっど。
車なら 2 ~ 3分で、いくっで。
大迫力!長渕ファンの聖地「叫びの肖像」(赤水展望広場)
雄大な桜島、大正時代(1914年)に流れ出た溶岩、眼下に広がる錦江湾など、桜島らしい景観が楽しめる広場。
インスタ映えする撮影スポットとしても有名です。
敷地内には、2004 年 8 月に、鹿児島市出身の歌手、長渕剛さんが行った「桜島オールナイトコンサート」を記念し、彫刻家・大成造氏が中心となって、モニュメントが建てられています。
今は、長渕ファンの聖地にもなっています。
見るのにかかる時間は、5分程度。


どげんじゃったか?

凄い迫力ですね!!!
写真を撮って、インスタにアップしちゃいました。

コンサートんときゃ、わっぜかったど。
そいと、ここは錦江湾も、きれー見ゆっでね。
桜島ビジターセンターで、桜島は、むかっは陸続きじゃなかったこつを学んだな。
つぎゃ、ちょっち、とおかどん。
せっか、桜島んこつを学んだで、実際に、桜島ん凄さを感じるとけいっが。

はい。
よろしくお願いします!

こっから、車で 15分ばっかいかね。
桜島大噴火の記憶を残す!「黒神埋没鳥居」
大正 3(1914)年の大噴火で埋没した「腹五社(はらごしゃ)神社」の鳥居。
当時の大噴火の被害と桜島の脅威を、今なお伝えている場所です!
背丈よりも低い鳥居は、インスタ映えスポットになっています。
また、「腹五社(はらごしゃ)神社」は、鹿児島のパワースポットと言われています。
鳥居だけ見るなら 5分、神社までみるなら、20分ぐらいかかります。


つん、足は痛てなかか?
わっぜ歩いたで、おいは、足が痛てなった。

ちょっと痛いです。

港ん方へ戻らんといかんし、タダではいるっ、足湯があっで、そけいっが。
車で、30分ばっかいかかっど。
【桜島 溶岩なぎさ公園】日本最大級の足湯でゆったり!
日本最大級の足湯(全長約 100m)がある公園です。
この足湯は、無料で、誰でも入ることが出来ます。
海岸沿いにあるので、足湯につかりながら、雄大な桜島や穏やかな錦江湾、鹿児島市街地の風景を楽しめます。
駐車場から、足湯まで少し距離があります。


夕方に赤く染めらるっ桜島と、地平線に沈ん、夕日は綺麗じゃっど。

是非、夕方に来てみたいスポットですね。

最後に、土産をこうて帰らんでよかか?

買って帰りたいです。

じゃったら、「道の駅 桜島」にいっど。
ここから、5分もかからんし、桜島んもんが、ずっばい置いちゃっで。
桜島でお土産を買うならココ!「道の駅 火の島めぐみ館」
桜島港のフェリーターミナルから歩いて数分のところにある、桜島の道の駅です。
旅好きが選ぶ!道の駅 ランキング 2018(トリップアドバイザー)では、13 位に選ばれました。
世界一大きい大根「桜島大根」、世界一小さいミカン「桜島小ミカン」、溶岩焼など、桜島ならではの商品を販売しています。
併設されているレストランでは、桜島の特産品を使った料理が食べられます。


今日は、いっぺこっぺでっさるいて、すったいだれた。
もう、ここらでよかどかい?

はい。
ありがとうございました!
コメント