
こん「サクラジマアイランドビュー」は、桜島ん西側にある観光スポットを周遊しちょっバスじゃ。
有名なスポットでは、停車してくるっで、便利じゃっど。

桜島をサクッと観光したい人には、おすすめのバスですね!

じゃっどん、桜島ん東側にある「黒神埋没鳥居」は見れんで、注意しっくいやんせ。

サクラジマアイランドビュー – 詳細情報
問い合わせ先 | 099-216-1327(鹿児島市観光振興課) |
099-257-2117(鹿児島市交通局バス事業課) | |
所要時間 | 1 周約 60 分(1 日 8 便) |
料金 | 大人:120 ~ 440 円 |
小児:60 ~ 220 円 | |
1 日乗車券:大人 500 円、小児 250 円 | |
定休日 | 無し |
ホームページ | http://www.kagoshima-yokanavi.jp/kotsu/kagoshima/sakurajima.html |
サクラジマアイランドビューとは
2011 年 10 月から運行開始した、桜島の西側エリアを周遊する観光に便利なバスです。
桜島港から湯之平展望所にかけての観光スポットを巡り、桜島の多くの自然と観光地を満喫できます。
約 1 時間おきに、1 日 8 便運行していて、桜島の有名観光地 3ヶ所では、短い時間ですが停車します。
なので、一旦、下車し写真撮影などができ、効率良く観光ができます。

大体、1 周 60 分ぐらいで回るっど。

「時間はないけど、効率よくみどころをまわりたい」という方には、最適ですね。
気に入ったスポットがあれば、バスを 1 台見送って、ゆっくりと観光を楽しむのもいいかもしれませんね。
出発点の桜島港停留所は、フェリー改札口を出て右側出口のスロープを下り、横断歩道を渡った右手にあります。
サクラジマアイランドビューは、桜島を 1 周するバスではないので、注意してください。
上記、パンフレットにも記載がある通り、桜島には「桜島アイランドビュー(周遊バス)」以外にも、2 つのルートのバスが走っています。
黒神埋没鳥居に行く「150 分コース」、有村溶岩展望所に行く「90 分コース」。

他のルートで観光される際は、帰りのバスの時間をしっかり確認してくださいね。

帰りのバスに乗り遅れっと、数時間待ちになっこともあっど。

サクラジマアイランドビューが、停車する観光スポット
鳥島展望所
元々は、離れ小島だったのですが、大正噴火で埋没。
烏がたくさん生息していたので、烏島と呼ばれていたらしいです。
穏やかな錦江湾、海へと続く溶岩原、雄大な桜島、どの方向を見ても絵になる絶景が広がります。

ここは、いっばん桜島らしか、溶岩だけの景色が広がっちょっど。
わいの一押し、展望所じゃ。
鳥島展望所では、5 分停車します。
赤水展望広場
平成 16 年に、75,000 人もの観客を集めて行われた、長渕剛オールナイトコンサート跡地に作られ緑地公園です。
このコンサートを記念し、長渕ファンの中では、聖地と呼ばれる、溶岩で作られた「叫びの肖像」があります。

桜島に向かって、吠える長渕どんは、大迫力じゃっど!
赤水展望広場では、8 分停車します。

湯之平展望所
海抜 373m、桜島の 4 合目に位置し、一般の人が入れる最高地点から桜島を望む事ができる展望所です。
ここから仰ぎ見る、南岳の山容や噴煙を上げる景色は、まさに圧巻。
天気がよければ北に霧島連山、南に開聞岳といった鹿児島の秀峰も見る事ができます。

この湯之平展望所の石垣にはハートの石が全部で 7 個埋められています。
全部見つけられたら、ちょっと幸せが訪れるかも?
湯之平展望所には、15 分停車します。

サクラジマアイランドビューで、観光する際の注意点
サクラジマアイランドビューは、実は「路線バス」で、ただ単に、停車しているだけです。
なので、1 日乗車券がなければ、毎回、整理券を取り、降車時に精算をする必要があります。
観光で乗車する方は、絶対にお得な 1 日乗車券( 500 円)を購入して下さい。
また、鹿児島市街地、桜島フェリー、桜島島内乗り放題 CUTE(1,200 円)も利用できます。

座席は指定席ではないので、ずっと座りたい方は、早めにバスに戻ったほうが良いと思います。
1 日乗車券販売場所
- サクラジマアイランドビュー車内
- 鹿児島中央駅総合観光案内所(099-253-2500)
- 観光交流センター(099-298-5111)
- 鹿児島港乗船券発売所(099-223-7271)
- 桜島港船舶局営業課窓口(099-293-2525)
- 交通局乗車券発売所(099-257-2101)
- 交通局桜島営業所(099-293-4220)

桜島港か、サクラジマアイランドビュー車内で買うとが、一番手っ取り早かが。
運航ルート
停留所・運行ルート
- 桜島港
- 道の駅 桜島 火の島めぐみ館
- レインボー桜島
- 桜島ビジターセンター
- 烏島展望所
- 赤水展望広場(叫びの肖像)
- 赤水湯之平口
- 湯之平展望所
- 桜洲小学校前
- 桜島港
時刻表
変更なども多々ありますので、以下のサクラジマアイランドビュー公式サイトをご覧ください。

サクラジマアイランドビュー – プチ情報
1 日乗車券提示により、桜島フェリー旅客運賃が 2 割引きになります。
サクラジマアイランドビューの一日乗車券。フェリー料金の割引(160→130円)もあるよ。 pic.twitter.com/QcPZJFCODm
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年12月8日
事前に、以下のパンフレット(PDF)を読んでおくと、より楽しめると思います。
バスで行く! 桜島おすすめ3コース Three sightseeing bus tours of Sakurajima(日本語&English)
サクラジマアイランドビュー – 利用者の口コミ・評判
サクラジマアイランドビュー、やっぱり何回乗っても飽きない気がする pic.twitter.com/dT5jydrO55
— T.K. (@k_toshibus316) 2016年5月1日
こちらは翌日乗った鹿児島市交通局の運行するサクラジマアイランドビュー。一周60分で主要な見所を回ってくれて、ちょっとした下車撮影もできるのでお勧めです。間近に見える桜島をバックにバスを撮るのもまたいいものです。素人ながらバスが好きな方の気持ちもわかる気がしました。 pic.twitter.com/cKNY4vO0Xw
— オムー (@oskkixrjbb) 2017年12月10日
カゴシマシティビューとサクラジマアイランドビューは、定期観光バスのように経路上の展望台等で下車観光できるけど、路線バスだから下車する度に運賃を払う必要がある(だからほぼ全員が何らかの1日乗車券を使う)し荷物を車内に置いておくことはできない。席が変わったりなくなったりすることもある。 pic.twitter.com/g3R5SHz2xP
— 特急 明治村口 (@S1H4H5) 2018年8月28日
SL並みの猛煙をあげて山を駆け上がるサクラジマアイランドビュー pic.twitter.com/qPFY9MVTWd
— しゅう🌴バスフォーラム鹿児島 (@busforumshuu) 2018年6月3日
コメント